は~い!!お疲れっす。
女の子と仲良くなると大体その日に恋愛対象を男と勘違いされる男の子でーす。
まず、料理コーナーから来た人たちはすいません。
紛らわしかったですよね( *´艸`)
今日やったことの中に、唐揚げの作り方をメモするってことをやったんでこのタイトルっすね。
いや~昨日で熱とはおさらばする予定だったんですけど。
何回でもぶり返してきますね。"(-""-)"
ウイルスもしつこいっすよ。また病院行ってきます。
あ~今日の記事の内容なんですけど、書きながらも何にも思い浮かんでないんですよね。すごく困ってます。
今日は少し元気だったんでいろいろやったんですけど( ^)o(^ )
読書はしてなくて
なので本の紹介はなしですね。
そうですね~
じゃあ今日の電話の内容から一部抜粋ですかね。
「賢者と愚者」
これなんて、又聞きの又聞きでさらにまたいで聞いてる話ですからね。
正確な文言は把握してないんですけどね。
多分どっかのお偉いさんの哲学者様か預言者様か歴史に名の残ってる人が言った言葉なんでしょうね。
賢者は歴史に学ぶ 愚者は経験に学ぶ
この対になってるようでなっていない言葉?名言?ですかね。
僕好きなんですよこれ!
賢者は、なぜ賢者たりえるのか。
僕はそこが気になるんですよね。
賢者のイメージって人それぞれじゃないですか?
僕の中のイメージは、おじいちゃんで白くて長い杖を持ってて眼鏡で書庫に住んでる人みたいな感じなんですよね。
一言でいうと、全知全能みたいな?
人間って想像する生き物ですよね。おじいちゃんがバリバリ運動してたら怖いっすよね?
初老じゃなくて割と老年のおじいちゃんですよ?
なので、多分賢者は膨大な知識を持った人間ってことになるんじゃないっすか?
それなら、どっかの誰かが言った言葉は正しいのかもですね?
でも、経験もある意味歴史ですよね?
このお話は、どったの誰かがどっかの誰かをだますために口から適当に言った言葉かもしれませんね。
賢者も愚者も対して変わんないってとこが大切なのかもですね!
あと、賢者は愚者がいるからこそ賢者たりえるのだとおもいますし。
ん=今日もなんだかすっきりまとまってないですね~
( ,,`・ω・´)ンンン?
( ,,`・ω・´)ンンン?
( ,,`・ω・´)ンンン?
まぁ治ったらいいことあるかもですし、早く治したいです。
では、おやすみなさい!
33日目 独り言終了!
@rena_niku
Twitter置いときますね~